Crew-Cuts, The (クルー・カッツ)
カナダはトロント出身、白人4人組。R&Bをカヴァーする白人ボーカル・グループの走りである。グループ名は髪型から来ている。ロックエラの直前になるが、「Sh-Boom」(54年に9週No.1。ロックンロールの初のヒットとも言われる)が最も有名。1964年解散。全曲「The Best of The Crew Cuts」に収録。
YouTubeへのリンクの1曲は「Sh-Boom」にしておく。
https://www.youtube.com/watch?v=EMVQXZtUJrQ
05777 Earth Angel (アース・エンジェル) 55年3位
Penguinsのドゥーワップの不朽の名曲(8位)。白人のカヴァーの方が売れるのは当時のお約束。「Sh-Boom」もオリジナルのChordsは5位だしね。
05778 Ko Ko Mo (I Love You So) (ココモ) 55年6位
5777のB面。最初期のロックンロールの1つと言われるノヴェルティ・ソング? オリジナルはGene & EuniceのR&Bヒットだが、ずいぶんカヴァーが出たみたい。一番ヒットしたのは、なんとPerry Como(2位)だが…。
05779 Don’t Be Angry (ドント・ビー・アングリー) 55年14位
オリジナルはNappy Brown。陽気でコミカルな感じがする、これもノヴェルティ・ソング?
https://www.youtube.com/watch?v=DLMo_tUBSTw
05780 Chop Chop Boom (チョップ・チョップ・ブーム) 55年14位
5779のB面。オリジナルはDanderliersのR&Bヒット。チャチャブンって聴こえる。これもノヴェルティっぽいな。
05781 A Story Untold (ア・ストーリー・アントールド) 55年16位
オリジナルはNutmegsのR&Bヒット。珍しく(5777以来の)スローなドゥーワップ。
05782 Gum Drop (ガム・ドロップ) 55年10位
オリジナルはOtis Williams。再びコミカル?路線。
05783 Angels In The Sky (青空の天使) 55年11位
オリジナルは54年のDick Glasser。アップテンポとスローを交互に出しているな。
05784 Mostly Martha (モストリー・マーサ) 56年31位
5783のB面。38年にLarry Clintonで2位まで行っている。この曲はどこかで聴いたことあるなあ。どこでだろう?
05785 Seven Days (七日間) 56年18位
1曲ずつコメントするのはツラいものがあるね。特にメロディが際立っていないバラードは。
05786 Young Love (ヤング・ラヴ) 57年17位
Tab Hunter、Sonny JamesでそれぞれNo.1ヒットになった名曲。やっぱりいい曲はいいよ。上記の演奏は全てDavid Carrollオーケストラ。
最近のコメント