Ames Brothers, The (エームス・ブラザース)
このブログで取り上げるアーティストとしても、一番古いのではないか? 何しろ47年結成のボーカルグループだからね(30年代から活躍していたBing Crosbyの方が古いか)。マサチューセッツ州出身の4人兄弟。末弟のEd Ames(1927年生まれ)は存命。
「The Ames Brothers Hits Collection 1948-60」に全曲収録。これを買ったので紹介しているのだが、ロックエラのヒット曲は2枚組の2枚目に入っている。正直全く聴いたことのないグループでした。
05758 The Naughty Lady Of Shady Lane (裏町のお転婆レディ) 54年3位
Archie Bleyerの競作盤は17位。彼の紹介のところでも「これはまたクラシカルなボーカル物だな」と書いているのだが、同じ感想。ゴールドディスク。
https://www.youtube.com/watch?v=JGpR6R3a1D4
05759 My Bonnie Lassie (マイ・ボニー・ラッシー) 55年11位
行進歌みたいだと思ったら、スコットランドで非公式な国歌とされている「勇敢なるスコットランド(Scotland the Brave)」であった。
05760 Forever Darling (フォーエバー・ダーリン) 56年35位
映画の主題歌みたいな始まりだと思ったら、ルシル・ボール主演のロマンチック・コメディ『Forever Darling』(日本未公開なのかな?)の主題歌であった。
05761 It Only Hurts For A Little While (しばしの間痛むだけ) 56年11位
Ames Brothersのオリジナル。ロックンロールの黎明期であるとともに、こういうクラシカルなボーカル物がヒットしていたんだなあ。
05762 Tammy (タミー) 57年5位
ようやく知っている曲が登場。Debbie Reynolds(キャリー・フィッシャーのお母さん)の主演映画「Tammy and the Bachelor」の主題歌で5週No.1の大ヒットである。クラシカルでも、この曲は長く残る名曲だよね。昔から好きな曲。Debbieのヴァージョンもこのヴァージョンもどちらも映画で使われたらしい。
https://www.youtube.com/watch?v=PYa7TGECtKc
05763 Melodie D’Amour (Melody Of Love) (メロディ・ダムール) 57年5位
フランス領西インド諸島のフォークソングで、31年に初めてレコーディングされたらしい。いかにもそんな感じの風味。英語ヴァージョンは彼らが初めてのようだ。
05764 A Very Precious Love (ア・ベリー・プレシャス・ラブ) 58年23位
ジーン・ケリーが映画『初恋(Marjorie Morningstar)』(共演はナタリー・ウッド)の主題歌として歌った曲。これはあまりピンとこないなあ。
05765 Pussy Cat (プシー・キャット) 58年17位
流石にここまでクラシカルだとキツい。楽しげではあるが。
05766 Red River Rose (レッド・リバー・ローズ) 59年37位
再び行進歌なのだけれど、出自はよくわからず。
05767 China Doll (チャイナ・ドール) 60年38位
最後のTop40ヒットは1960年。それにしても60年とは思えないクラシカルさだなあ。解散は63年。
最近のコメント