Nickelback (ニッケルバック)
21世紀に入ってもヒットを飛ばし続けていたロックバンドは、Matchbox 20と現在でもヒットし続けているMaroon 5と、このNickelbackしかいないのではないか? そういう意味ではロックの時代はとっくに終わっている。このブログはロックエラが始まって50年のヒット曲を全て紹介するという趣旨だが、54年までがビッグバンドエラ、ロックエラは55年から50年間(正にこのブログの対象期間)の04年まで、05年からはラップエラなのかもしれない。
カナダ出身、チャド・クルーガー率いる4人組。オルタナティブ・ロックという括りでいいのかな? 全世界で5000万枚もCDを売ったというのは驚き。一方で、なぜかアンチが多いことでも有名。チャド・クルーガーはSantanaに曲を提供、一緒に演って、ロブ・トーマスほどではないが、ヒットさせている。
ところで、実は私はNickelbackのCDは1枚も持っていない。「Now That’s What I Call Music」というコンピレーションがあるが、それに全部収録されているのだ。
05488 How You Remind Me (ハウ・ユー・リマインド・ミー) 01年01位
彼らを一躍スターダムに押し上げた曲だけれど、それだけのことはある。メインストリームロックチャート、モダンロックチャートいずれも13週No.1。2つのチャートの違いがよくわからないんだが。
https://www.youtube.com/watch?v=1cQh1ccqu8M
05489 Someday (サムデイ) 03年07位
5488もそうだけれど、チャドの暑苦しいくらいの熱唱が聴ける。もっと爽やかな印象があったのだが。アダルトトップ40チャートNo.1。このチャートの意味もよくわからないのだが、そういうフォーマットのラジオ局があるんだっけ?
05490 Photograph (フォトグラフ) 05年02位
どれを聴いても同じだなあ。メロディがキャッチーだから嫌いじゃないけど。でも、ここまでは2年ごとにヒット曲が1曲という時間差があるんだね。もちろんRingo StarrのNo.1ヒットとは無関係。アダルトトップ40チャート18週、メインストリームロックチャート7週No.1。
05491 Savin' Me (セイヴィン・ミー) 06年19位
彼らの曲のPVはどれもドラマ仕立てなんだけれど、みんなヘビーでシンドイんだよなあ。あまり彼らの趣味とは思えないんだが。
05492 Far Away (ファー・アウェイ) 06年08位
何でこんなにヘビーなPVばかり作るんだろうね。この曲はイマイチキャッチーさに欠けるなあ。アダルトトップ40チャート5週No.1。
05493 Rockstar (ロックスター) 07年07位
珍しくお気軽なPV。これの方が本来の彼らのノリではないのか? ZZ Topの人も出てくる。ところで、「Rockstar」って曲名のヒット曲、多くない? 5490〜5494はアメリカで1000万枚売ったアルバム「All The Right Reasons」より。
https://www.youtube.com/watch?v=DmeUuoxyt_E
05494 If Everyone Cared (イフ・エヴリワン・ケアード) 07年17位
珍しくピアノをフィーチャー。9.11にインスパイアされて作った曲らしい。もしみんなが思いやりを持てば、誰も泣かなくなる。PVにはボブ・ゲルドフやネルソン・マンデラ等が登場。アダルトトップ40チャート6週No.1。
05495 Gotta Be Somebody (ガッタ・ビー・サムバディ) 08年10位
基本どれも同じなんだが、それでもいいのは明確な個性がある、キャラが立ってるってことなんだろう。チャドの野太い声も。顔は好きになれないけれど。アダルトトップ40チャート5週No.1。
05496 If Today Was Your Last Day (イフ・トゥデイ・ワズ・ユア・ラスト・デイ) 08年19位
相変わらずキャッチーなサビ。5495〜5497はアルバム「Dark Horse」より。
05497 This Afternoon (ディス・アフタヌーン) 10年34位
なぜか突然最後のTop40ヒット。その後もCD出てるのに、なぜだろう? お気楽なPVの方がいいな。曲の方はちょっと彼らの良さが出てないように思う。
最近のコメント