Dixie Chicks (ディクシー・チックス)
全く聴いたことがなかった。知っていたのは、史上最も多くのCDを売った女性グループであることと、2003年に当時のブッシュ大統領を批判して不買運動やら大騒ぎになったことだけ。ところが、半年前に「The Essential」を買ったら、すっかり気に入りました。定義はよくわからないが、いわゆるオルタナティブ・カントリー・バンド。
89年にテキサス州ダラスで結成。メンバーはリードボーカルのNatalie Maines、バンジョーやらドブロやらのEmily Strayer、フィドルやらマンドリンやらのMartie Maguire(後の2人は姉妹)の3人。
今年久しぶりにニューアルバム「Gaslighter」をリリース、Dixieが南部奴隷制に関わる名前だと、グループ名をThe Chicksに改名した。5431以外は前述の「The Essential」(4枚の大ヒットアルバムから主要曲を収めた2枚組)に収録。
05425 There’s Your Trouble (デアーズ・ユア・トラブル) 98年36位
5425、5426はアメリカで1,300万枚以上売れた「Wide Open Spaces」より。最初に言い訳すると、Dixie Chicksは大好きだが、どの曲がどうこうというより、CDをかけとくと群として心地いいという感じなんで、それぞれの曲へのコメントは難しい。改めて気付いたのは、自分はかなりフィドルが好きなこと(Charlie Danielsも好きだし)。PVを観ると音を聴いてるだけではわからない派手さ、ポップさ、新しさがあって面白い。
グラミー賞最優秀カントリーボーカルグループ賞受賞、カントリーチャートNo.1。
https://www.youtube.com/watch?v=05d2VwryTAA
05426 You Were Mine (ユー・ウァー・マイン) 99年34位
メロディはこの曲が一番立っているかな。カントリーチャートNo.1。
05427 Ready To Run (レディー・トゥ・ラン) 99年39位
5427〜5431は1,100万枚以上売れたアルバム「Fly」より。ジュリア・ロバーツとリチャード・ギアが主演した映画『プリティ・ブライド』(Runaway Bride)の主題歌。PVは3人が花嫁に扮したコメディ仕立て。グラミー賞最優秀カントリーボーカルグループ賞受賞。
05428 Cowboy Take Me Away (カウボーイ・テイク・ミー・アウェイ) 00年27位
フィドルとバンジョーの組み合わせは相変わらず。カントリーチャートNo.1。
05429 Goodbye Earl (グッバイ・アール) 00年19位
DVのひどい旦那のアールを殺しちゃう歌で、ドラマ仕立てのPVがかなり変。ゴールドディスク。
05430 Without You (ウィザウト・ユー) 00年31位
Nilssonの大ヒット曲とは同名異曲のバラード。カントリーチャートNo.1。
05431 If I Fall You’re Going Down With Me (ダウン・ウィズ・ミー) 01年38位
同じアルバムから6枚目のシングル。安心して聴けるけど、あまり特徴なし。
05432 Long Time Gone (ロング・タイム・ゴーン) 02年7位
5432〜5434は600万枚以上売れたアルバム「Home」より。段々売上は落ちているんだなあ。とは言っても600万枚も売れてるが。曲の方はかなりフィドルが前面に。グラミー賞最優秀カントリーボーカルグループ賞受賞。
05433 Landslide (ランドスライド) 02年7位
オリジナルはFleetwood Mac。Stevie Nicksが作って、「ファンタスティックマック」に入ってた曲。Smashing Pumpkinsもカヴァーしてヒットさせた。カントリーチャートではなく、アダルトコンテンポラリーチャートで7週No.1。デジタルでゴールド認定。
05434 Travellin’Soldier (トラベリン・ソルジャー) 03年25位
ライブのPVを観たけれど、いい感じだな。ベトナム戦争に行った兵士の歌だった。カントリーチャートNo.1。
05435 Not Ready To Make Nice (ノット・レディ・トゥ・メイク・ナイス) 06年23位& 07年4位
2006年のヒット曲なのだけれど、グラミー賞を獲って、翌年再びヒット。ブッシュ大統領批判騒動のことを歌っているらしい。というので、歌詞を見たけれど、「黙って歌ってろ、さもないと命はないぞ」って手紙が来たけれど、やめられないよって、スゴいね。
グラミー賞レコード・オブ・ジ・イヤー、ソング・オブ・ジ・イヤー、最優秀カントリーボーカルグループ賞受賞。デジタルでプラチナム認定。
最近のコメント