Pointer Sisters (ポインター・シスターズ)
「Yes We Can Can」とかを聴くと、同じゴスペルがルーツのStaple Singersとかにも通じるものがあって素晴らしい。その後上手く時流に乗って、よりポップな路線にいくけれど、その時代も好きです。
カリフォルニア州オークランド出身のRuth、Anita、Bonnie、Juneの4人姉妹が71年に結成。デビュー前はGrace Slickのバックコーラスも務めたとあったが、不思議な組み合わせだな。78年にBonnieはソロシンガーとして独立、その後はトリオで活躍。Juneは06年にがんのため亡くなった。76年の映画「Car Wash」にはWilson Sistersとして出演。ところで、Pointer家の長兄は西鉄ライオンズでもプレーしたアーロンなんだそうだ(日本のプロ野球つながりはEn Vogue以来だな)。
2884以降の全曲(2893を除く)は「Jump: The Best Of The Pointer Sisters」に収録。
02881 Yes We Can Can (イエス・ウィ・キャン・キャン) 73年11位 アルバムのジャケットを見てもわかるように、ジャズやブルースを取り入れたノスタルジックなスタイルでデビューしてスゴく話題になった。Allen Toussaintの作曲、Lee Dorseyのカヴァー。文句なしにカッコいい。
02882 Fairytale (フェアリーテイル) 74年13位 えっ、カントリーじゃんと思ったら、グラミー賞でカントリーボーカルグループ賞を受賞してた。まあこれだけレパートリーの広い人たちも珍しいよね。自作。後にElvisもカヴァー。いい味出してます。
02883 How Long (Betcha’ Got A Chick On The Side) (ハウ・ロング) 75年20位 どファンキー! スゴいテク。同じ年にAceの「How Long」もヒットしました。R&BチャートNo.1ヒット。
02884 Fire (ファイア) 78年2位 トリオになり、Richard Perryが創設したレーベルPlanetの最初のアーティストとして契約。久々のヒットとなったこの曲は、Bruce Springsteen作が話題になった。個人的にはそれほど好きな曲ではない。ゴールドディスク。
02885 Happiness (ハピネス) 79年30位 2884と同じアルバム「Energy」から、Allen Toussaintの曲。今聴くと過渡期って感じがする。吹っ切れるのは次から。
02886 He’s So Shy (内気なボーイ) 80年3位 シンセをバックにしたダンスポップに転向した感じだが、この路線も好きです。彼女達は、いつでも歌心?は忘れないからね。ゴールドディスク。
02887 Slow Hand (スロー・ハンド) 81年2位 しみじみいいバラードだな。途中の展開も好き。「Endless Love」を抜けなくて2位どまり。信じられない話だ。ゴールドディスク。
02888 Should I Do It (涙のパーティ) 82年13位 これは60年代ガールズ・グループ風。何をやらせてもいいねえ。間奏のサックスもいい。
02889 American Music (アメリカン・ミュージック) 82年16位 2888と似た路線だが、ちょっとメロディが弱いような気がする。
02890 I’m So Excited (ソー・エキサイテッド) 82年30位 84年に再びヒットするが、この時は何故か今イチの成績に終わった。エキサイティングなのにね。ところで、83年に長女のRuth(当時37歳)には孫ができたそうだ!
02891 Automatic (オートマチック) 84年5位 大ヒットアルバム「Break Out」から4曲のTop10ヒットが出るわけだが、その1曲目。彼女達の曲はAnitaがリードをとっていることが多いんだが、この曲のリードはRuth。スゴい低音なんでStevie Wonderが歌ってるみたいだ。ダンスポップに徹したところが勝因なんだろう。
02892 Jump (For My Love) (ジャンプ) 84年3位 同じ年にVan Halenの「Jump」もヒットしたけど、どちらもシンセを上手く使った心躍るナンバーだな。結構展開が凝ってる。グラミー賞でポップボーカルグループ賞を受賞。
02893 I’m So Excited (ソー・エキサイテッド) 84年9位 82年のヴァージョンのミックスを少し変えて出し直したら、大ヒット。ちゃんと聴き比べてないんで、どの辺が違うのか、よくわからない。MTVがヒットの要因らしい。
02894 Neutron Dance (ニュートロン・ダンス) 84年6位 Eddie Murphyが主演して大人気だった映画「Beverly Hills Cop」の曲。リードは再びRuth。それほどいい曲とは思えないが、この頃はMTVでどれだけかかるかが勝負だったからなあ。
02895 Dare Me (デア・ミー) 85年11位 Juneのリード。サビへの展開が好き。
02896 Goldmine (ゴールドマイン) 86年33位 最後のTop40ヒット。路線は変わらないんだが、メロディのキャッチーさに欠ける。
最近のコメント