Baker, George, Selection (ジョージ・ベイカー・セレクション)
オランダのポップ・グループというと、Shocking BlueとかTee Setとかいるけど、これもその一つって感じ。リーダーのGeorge Bakerは44年生まれで、67年にSoul Inventionというグループに参加、後にGeorge Baker Selectionと名前を変えた。元々は男性5人組だが、「Paloma Blanca」の時は女性ボーカルが加わっている。
03167 Little Green Bag (リトル・グリーン・バッグ) 70年21位
ちょっと不思議な構成の曲で、割と静かに始まるんだが、途中からいきなりTom Jonesになってしまう。どう考えても2つの曲を一緒にしたんだろう。Tom Jones部分は好き。でも、本人聴いた方がいいか。映画ファンには「レザボア・ドッグス」のテーマとして有名。
03168 Paloma Blanca (パロマ・ブランカ) 76年26位
「Beautiful Sunday」みたいな曲だけど、やはり田中星児がカヴァーしている。この手はアメリカよりヨーロッパでウケる曲で、ドイツやスウェーデンで1位になった(英国では10位)。「Paloma Blanca」はスペイン語で白い鳩という意味。アダルトコンテンポラリー・チャートNo.1。
« Balloon Farm, The (バルーン・ファーム) | トップページ | Bazuka (バズーカ) »
「音楽 70年代 B」カテゴリの記事
- Brick (ブリック)(2020.09.12)
- Bram Tchaikovsky (ブラム・チャイコフスキー)(2020.09.04)
- Bell, Benny (ベニー・ベル)(2020.08.18)
- Bloodrock (ブラッドロック)(2020.08.17)
- Baez, Joan (ジョーン・バエズ)(2020.08.15)
■Paloma Blancas
最後の方で女性ボーカルが「It's a new day,」と歌うところが、なまって「イチャニューデイ」と聞こえたのを覚えてます。
>「Paloma Blanca」はスペイン語で白い鳩という意味
英語の歌詞も教科書の短文みたいな感じでわかりやすい(というか他愛ない)。
ところで映像を見ると、アジア系のギタリストがいたんですね!
投稿: かてぶし | 2011年10月 6日 (木) 01時16分
アジア系と思われるギタリストの名前は、George Theというようです。
この苗字、何て読むんだろう? テ?
投稿: SAKURAM | 2011年10月 7日 (金) 00時06分
Little Green Bagがなぜレザボアドッグスに使われたかというと、ホントの曲名はLittle Green Buckで、つまり緑色のドル紙幣のことで、銀行強盗の映画だからだと、町山智浩さんが言ってました。なるほど。
投稿: SAKURAM | 2018年11月10日 (土) 09時38分