Rare Earth (レア・アース)
白人のロックバンドでありながら、モータウンと契約したのがRare Earth(一番最初ではないみたいだが)。69年に創立10周年を迎えたモータウンが新分野開拓と白人アーティスト育成を目的に設立したニューレーベルRare Earthからデビューした6人組。元々は61年にデトロイトで結成されたSunlinersというR&Bバンドで、レーベルの名前に合わせて改名したのかと思ったら、バンド名の方が先みたいです。日本では何と言ってもディスコの定番「ゲット・レディ」が有名。
2832以外は「20th Century Masters: The Millennium Collection: The Best Of Rare Earth」に収録。
02827 Get Ready (ゲット・レディ) 70年4位
レア・アースと言えばゲット・レディ。オリジナルはTemptationsのあまりヒットしなかった曲(Smokey Robinsonが作曲)。分かりやすいリフと掛け合いのコーラスで決まり! ところで、ベストに21分のアルバム・ヴァージョンを入れないで欲しいなあ。さすがに飽きるよ。(元々ライヴ・ヴァージョンだが、シングルは3分以下に編集されている)。ゴールドディスク。
02828 (I Know) I’m Losing You (アイム・ルージング・ユー) 70年7位
これもTemptationsのカヴァー。Norman Whitfiledのプロデュース。Norman Whitfiledらしいサイケなロックン・ソウル?
02829 Born To Wander (ボーン・トゥ・ワンダー) 71年17位
メンバーにはコンガプレイヤーがいるけれど、ラテン・ロックっぽさが前面に出ている曲。フルートをフィーチャー。相変わらずリフがカッコいい。
02830 I Just Want To Celebrate (アイ・ジャスト・ウォント・トゥ・セレブレイト) 71年7位
「Get Ready」と並ぶRare Earthの代表曲。ファンキーなリフと掛け合いコーラスが多分彼らの持ち味。
02831 Hey Big Brother (ヘイ・ビッグ・ブラザー) 71年19位
こう見るとずいぶんヒット曲があったんだなあ。モータウンがレーベルの名前にしただけのことはある。これもラテンロック路線。
02832 Warm Ride (ウォーム・ライド) 78年39位
猫も杓子もBee Geesの時代にRare Earthも便乗して久々のヒットを出している。一聴してBee Geesとわかるのはいつもと同じだけど、それが必ず売れると言うのもスゴいなあ。
iTunesで別の「The Best Of Rare Earth」からダウンロード。
« Scorpions (スコーピオンズ) | トップページ | Adams, Johnny (ジョニー・アダムス) »
「音楽 70年代 Rare Earth」カテゴリの記事
- Rare Earth (レア・アース)(2011.06.12)
« Scorpions (スコーピオンズ) | トップページ | Adams, Johnny (ジョニー・アダムス) »
コメント