Sledge, Percy (パーシー・スレッジ)
「男が女を愛する時」があまりにも有名なPercy Sledge。あまりうまい歌手とは言われないけど、その暖かい声のバラードは大好き。40年(か41年)アラバマ州レイトン生まれ。看護士をしながらローカル・バンドで歌っていたPercyが地元のDJであるQuin Ivyに見出され、マッスル・ショールズで録音したのが「When A Man Loves A Woman」。彼は一貫してカントリー・フレイヴァーのサザンソウルのバラディアー。リズム重視の70年代になるとフェイドアウトしていった。
01082 When A Man Loves A Woman (男が女を愛する時) 66年1位
文句なしの名曲。印象的なオルガンはSpooner Oldham。前からProcol Harumの「青い影」に似てると思ってたんだが、ピーター・バラカンによると「青い影」の原曲として有名なんだそうだ(バッハじゃなくて?)。
87年には映画「プラトゥーン」に使われたり、英国でリーヴァイスのCMに使われたり(チャートでも2位になった)した。91年にはMichael Boltonがカヴァーして再びNo.1になっている。R&BチャートNo.1、ゴールドディスク。
01083 Warm And Tender Love (ワーム・アンド・テンダー・ラヴ) 66年17位
1082と同系統の曲。彼の曲はどれもみな同系統である。同系統でも全然問題なしだが。オリジナルはニューオーリンズのJoe Heywood。
01084 It Tears Me Up (イット・ティアーズ・ミー・アップ) 66年20位
Dan PennとSpooner Oldham作。Percy Sledgeはこのコンビの作品を多く取り上げている。彼のヒット曲の中では一番サザンソウルっぽいかな。
01085 Love Me Tender (ラヴ・ミー・テンダー) 67年40位
彼はカヴァーが結構多いのだが、これはもちろんElvisの超有名曲。オリジナルが有名すぎて、微妙なテンポがどうもしっくりこない。
01086 Take Time To Know Her (恋は時間をかけて) 68年11位
通の間では1082以上の名作とされる。確かにいい曲。彼のヒット曲は最初からみなQuin IvyとMarlin Greeneのプロデュース。
« Ocean (オーシャン) | トップページ | Free Movement, The (フリー・ムーヴメント) »
「音楽 60年代 Sledge, Percy」カテゴリの記事
- Sledge, Percy (パーシー・スレッジ)(2009.08.18)
コメント
« Ocean (オーシャン) | トップページ | Free Movement, The (フリー・ムーヴメント) »
「男が女を愛する時」いい曲ですよね〜。昔ボーカルレッスンでラニー・ラッカーさんという黒人に習いました。
その時はなにかをつかんだような気になったおぼえが
あります。たぶん英語の音節のどこを伸ばしてどこで
区切るかとか、そんなようなことだったと思う。
いずれにしても奥が深くて自分の手に負える世界では
ありませんでしたが・・・パーシー・スレッジって
なんか名前に違和感があって、なかなか顔と結びつかなかったなあ。シスター・スレッジとも関係ないですよね。
投稿: アズロー | 2009年8月22日 (土) 18時27分
アズローさん、お久しぶりです。ボーカルレッスンとか受けていたんだあ。スゴいですねえ。パーシー・スレッジとシスター・スレッジ(スレッジ姉妹)は単に苗字が同じなだけです。
投稿: SAKURAM | 2009年8月23日 (日) 11時11分